...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
夏になると、布草履が履きたくなりませんか? ^m^
以前我流で作った布草履、実は
ふわふわで使い物になりませんでした。
なので、機会があればぜひと思っていた ≪布草履の講習会≫に
思い切って行ってみました。
名古屋市の環境大学 の 共育講座
≪布ぞうり&きもので作務衣 ~もったいないを家庭から 古布・古糸を編もう!~≫
です。
30分は、リサイクルのお話をうかがい、
残りの1時間半 でココ↓までできました。
ご紹介です。
ひとつは、布の結び方
穴をあけ↓
引っ張ると~
ゴム縄作りみたいなかんじでです。(*^^)v
指を全部使って、幅を広げ、
斜めに切れば、あら不思議、
長~いヒモになりましたよ ↓ (*^。^*)
はい、いっちょう上がり~
おっとさんのも欲しいからね、
続けていきますよ~
長めに編んでも大丈夫 ↓
つま先から紐を ぎゅぎゅ~ と絞れば・・・↓
で、こんな感じです
お客様、『いらっしゃいませ~』
『靴下は脱いでくださいね~ 』
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
あいかわらず、見た目が残念なもよさんの作品ですが、
履き心地はとてもいいのです。
しっかり、ガッチリ出来ていて、今回は長持ちしそうです。
いろいろ教わるって 楽しいですね。